今年こそピアノが弾けるようになりたい人へ

【ピアノ・キーボード】ノンダイアトニックの定番!セカンダリードミナント(基本編)

 

「コード理論」初心者入門コーナー

「コード理論」初心者入門コーナーはこちら

ポップスで使える初心者向けのコード理論を解説していくシリーズです。

 

今回から「ノンダイアトニックコード」について解説をしていきます。

ノンダイアトニック?

うさぼんぬ

ノンダイアトニックコードとは、その名のとおり「ダイアトニック以外」のコードのこと。

調性を変えることで、ダイアトニックコードとは違った表現ができます。

 

その中でも代表格が今回紹介する「セカンダリードミナント」です。

セカンダリードミナントはやみつきになる手法なので、必ず押さえておいてください!

 

この記事ではこんなことがわかるぞ。

うさぼんぬ

セカンダリードミナントとは?

セカンダリードミナントとは、ダイアトニックの「トニック以外」に解決するドミナントコードのことです。

まえばよしあき

二番手のドミナント、といったところでしょうか。

 

具体的に解説していきます。

セカンダリードミナントの条件

セカンダリードミナントには2つの条件があります。

  1. トニック以外のルートを持つダイアトニックコードである
  2. 完全五度下(完全四度上)のコードに進行する

1.の「トニック以外のルートを持つダイアトニックコード」はお伝えしたとおり。

2.の「完全五度下(完全四度上)のコードに進行する」について見ていきましょう!

 

五度圏でわかるセカンダリードミナント

以前、ご紹介したこちらの図は覚えていますか?

調を理解するときに使用した「五度圏」という考え方でしたね。

ここからセカンダリードミナントを見つけていきましょう。

 

1、五度圏の音名に着目する

五度圏を完全に音名だけのものにしてみました。

2.の「完全五度下(完全四度上)のコードに進行する」は時計回りということになりますね。

 

2、ダイアトニックの音名を見つける

なんとこの五度圏、実はダイアトニックスケールの音名で固まっているんです!

まえばよしあき

完全五度(完全四度)間隔で並んでいるものの、使われている音はすべて固まっているのがわかりますね!

今回は「キー=C」のダイアトニックを選んでみましたが、他のキーでも応用できます。

 

3、コードネームをつける

それぞれの音名に、ダイアトニックのコードネームをつけてみます。

すべて集結しましたね!

 

4、ドミナントモーションを見つける

 

キー=Cのダイアトニックにおけるドミナントモーションを見つけます。

この場合「G7→C」になりますね。

 

5、セカンダリードミナントを見つける

ドミナントモーションと同じ容量で、さきほどの条件に当てはめていきましょう。

  1. トニック以外のルートを持つダイアトニックコード
  2. 完全五度下(完全四度上)のコードに進行する

Bm(b5)だけは完全四度下(=F#)がダイアトニックコード上にないことがわかりますね。

つまり、Bm(b5)に対するセコンダリードミナントはつくれないということになります。

 

ディグリーネームで見るセカンダリードミナント

ディグリーネームで一覧表にまとめるとこのようになります。

規則性は明らかですね!

 

セカンダリードミナントの響き

それでは、実際にそれぞれのセカンダリードミナントの響きを聞いていきましょう!

I7 – IV

II7 – V

 

III7 – VIm

 

VI7 – IIm

 

VII7 – IIIm

 

いかがですか?

どの進行もダイアトニックにはない「ちょっとグッとくる」響きですよね。

 

では、実際にどうやってセカンダリードミナントを使っていくのかを見ていきましょう!

 

セカンダリードミナントの使い方

セカンダリードミナントの使い方は主に3つあります。

曲の雰囲気さえ壊れなければ、比較的カンタンに使うことができます。

しっかり理解してどんどん取り入れていきましょう!

 

ダイアトニックコードをそのまま置き換える

ダイアトニックコードで作られた進行も、条件を満たしていればそのまま置き換えることができます。

 

例1

BEFORE

 

AFTER

 

例2

BEFORE

 

AFTER

 

 

対象のコードの前を差し替え

進行する先の対象のコードの前をセカンダリードミナントに差し替える方法です。

BEFORE

AFTER

 

同じコードが続くときに挿入

同じコードが続くときに、次のコードへの進行力を高くするときに使えます。

 

例1

 

例2

 

 

この記事のまとめ

いかがでしたか?

今回ご紹介した内容だけでも、ダイアトニックコードにはない表現をカンタンに作ることができます。

いろんなところで使えるので、バンバン取り入れてみてください!

 

まとめるぞ。

うさぼんぬ

  • ノンダイアトニックコードとは、ダイアトニック以外のコードのこと。
  • セカンダリードミナントはノンダイアトニックの中でも最も使われる手法である。
  • セカンダリードミナントは、トニック以外のダイアトニックに解決する(ただし、IIVm(b5)以外)。
  • セカンダリドミナントの使い方は「ダイアトニックコードの置き換え」「対象のコードの前を差し替え」「同じコードが続くときに挿入」の3パターン。

【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する

コメントを残す