今年こそピアノが弾けるようになりたい人へ

【ピアノ・キーボード】コード理論を学習する前に① 〜音名と音程〜

 

「コード理論」初心者入門コーナー

「コード理論」初心者入門コーナーはこちら

ポップスで使える初心者向けのコード理論を解説していくシリーズです。

 

コード理論を学習する前に「これだけはわかっておきたい!」ことを解説していきます。

コード理論は、小学校の音楽の授業で学んできた知識から十分使えるようになります。

 

今回はコード理論習得のためのウォーミングアップ。

ここが理解できていれば、この後の学習がスムーズになりますよ!

しっかり理解していきましょう。

 

この記事ではこんなことがわかるぞ。

うさぼんぬ

音名

音名とは「音の名前」のこと。

馴染みのあるもので「ドレミファソラシド」が音名にあたります。

鍵盤でみてみると

このとおりですね。

ここに「#(シャープ)」と「♭(フラット)が加わり、12個の音名すべてを表すことができます。

 

コードを学習する時は、まずこれを英語表記にする必要があります。

一気にコードっぽくなりましたね!

これから解説するコード学習では「英語名」で解説をしていきますので、今から慣れていきましょう!

ポイント

「ドレミファソラシド」は実はイタリア音名なんです。

日本名は「ハニホヘトイロハ」ですね。

 

地域によって音名の用い方はさまざま。

ポップスでは、代表的な「イタリア名」「英語名」をおさえておけば十分です。

 

音程

音程とは「音と音の間隔」のこと。別名、インターバルとも呼びます。

音と音の間隔がハーモニーを作り出しています。

 

例えば、歌のハモリの場合。

メロディーとコーラスの音の間隔があるから美しいハーモニーが作られます。

コードを理解するときの最大のポイントは「音程」です。

音程が理解できるとコードの理解がとてもスムーズになります。

 

音程には12種類あります。下の図を見てみましょう。

近い音程のものから「度」という単位を使って表現します。

これを覚えるのか・・・!?

うさぼんぬ

 

いきなり全てを覚える必要はありません!

まずはコード理解に必須となるこの6つを覚えましょう。

  • 完全一度・完全八度(オクターブ)
  • 短二度(半音)
  • 長二度(全音)
  • 長三度
  • 短三度
  • 完全五度

おお、これくらいならなんとかなりそうだ。

うさぼんぬ

もちろん他の音程もゆくゆく覚えていく必要があります。

図をプリントアウトして、いつでも振り返られるようにしておくとよいでしょう!

 

 

この記事のまとめ

いかがでしたか?

今回は「音名」と「音程」のお話でした。

当時は何気なく聞いていた音楽の授業の知識も、音楽をより学ぼうとすると新鮮なものに感じますよね。

 

次回は、今回のお話を踏まえて「音階」と「調」の解説をしていきます。

 

まとめるぞ。

うさぼんぬ

  • コード理論は小学校の音楽の授業で学んだ知識からで十分わかる。
  • 音名は「イタリア名」と「英語名」で覚えておこう。
  • 音程(別名:インターバル)は「音と音の間隔」のこと。

【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する