【2/29まで】レッスンキャンペーン開催中!

ソロピアノをはじめる準備(楽譜編)

 

ソロピアノをはじめるのなら、楽譜も最低限は読めるようにする必要があります。

最低限ってどれくらいよ?

うさぼんぬ

まえばよしあき

気になるところだよね。これから紹介することがわかっていればまずは問題ないと思うよ。

 

というわけで、楽譜の基本知識について解説をしていきます。

この記事ではこんなことがわかるぞ。

うさぼんぬ

最低限の読譜ってどれくらい?

読譜とは楽譜を読むこと。

最低限をあえて定義づけするのなら、

  • 音符をみて音名が特定できること
  • その音名を鍵盤上で弾けること

くらいの理解があれば大丈夫です。

それくらいならできそうだぞ!

うさぼんぬ

まえばよしあき

音符や休符は実践の中で身につければよいので最低限からは省きました。

 

楽譜を早く・深く読めるようになるには、それなりの量をこなさないといけません。

まずは「正しく読むことに重点をおいて」やってみましょう。

 

五線譜の基本

まずは、楽譜の中でも基本になる「五線譜の解説」です。

 

五線譜と冒頭の記号について

五線譜の中でも、曲を演奏する前に確認する記号です。

音部
記号
ト音
記号
記号の円の中心が「ソ」を指す。
ボーカル、ギター、キーボードの右手のパートが書かれることが多い。
ヘ音
記号
「:」の間の音が「ファ」を指す。
キーボードの左手パート、ベースなど
拍子記号 1小節が何拍か(何分音符が何個入るか)を分数で示す。
分母が音符の種類、分子が音符の数。
例)4/4なら四分音符が4つ分。
調号 曲の調(キー)を示すもの。
#や♭の数で調が特定できる。

曲の基本になる「拍子」と「調」を把握することができます。

 

五線譜と鍵盤の位置を一致させよう

こんな風に「ド」を基準にして音の位置を覚えておくと、楽譜が読みやすくなります。

「C3(真ん中のド)」を基準に、ト音記号とヘ音記号で対極になっているのがわかりますね。

自分なりに読みやすい目安を作っておくのがポイントです。

 

音符と休符の基本

次に、音符と休符についてお話ししていきます。

音符と休符

  • 音符:五線上で音の高さ・音の長さを示す記号
  • 休符:音符に対して、音を鳴らさない長さを示す記号

音の長さのことを「音価(おんか)」といい、「拍(はく)」という単位で数えます。

全音符 全休符 1小節全部の長さ。
例)4/4拍子なら、4拍分。
2分
音符
2分
休符
1小節を2つに分けた長さ。
例)4/4拍子なら、2拍分。
4分
音符
4分
休符
1小節を4つに分けた長さ。
4/4拍子の1拍に相当。拍を数える際の基準になる。
8分
音符
8分
休符
4分音符(休符)を2つに分けた長さ。
16分
音符
16分
休符
4分音符(休符)を4つに分けた長さ。

音符や休符の感覚は、実際に曲を演奏している中で掴んでいきましょう!

 

臨時記号

調号にはない音を演奏する時は、臨時記号を用いて音の高さを示します。

この3点は覚えておきましょう。

  • #(シャープ):半音上げる
  • ♭(フラット):半音下げる
  • ♮(ナチュラル):シャープやフラットを解除する

 

アーティキュレーションなど

音価だけは表記できない部分は、音符に記号を付け加えて表記することもあります。

テヌート その音を音価いっぱい延ばす
タイ 同じ音をつないで弾く
スラー 違う音を滑らかに弾く
スタッカート 一音一音を短く弾く
アクセント 強く弾く

 

音名の読み方

音名の読み方には、いくつか種類があります。

その中でももっとも使う読み方をご紹介します。

イタリア音名

最もなじみのある読み方です。

ドレミファソラシドは実はイタリアの音名なのです。

まえばよしあき

日本名は「ハニホヘトイロ」と読みます。

 

英語音名

こちらは英語名です。

ちょっと複雑に感じるかもしれませんが、ポップスを演奏するときに必要になります。

 

イタリア音名は音名読みに、英語読みはコード読みに役立ちます。

このふたつだけは覚えてしまいましょう!

 

その他

速度記号

速度記号とは、BPM(Beats Per Minute)といいます。

1分間(60秒)に何拍はいるかを示したものです。

記号では♩=120と書かれていたりします。

 

リピート記号

楽譜上で同じ部分を繰り返したりする時など、曲の進行する順番を示すための記号です。

代表的なものをご紹介します。

リピート・マーク/カッコ

繰り返したい箇所を上記のように囲います。

繰り返された後、違う進行に進みたい場合、譜面上部の「カッコ」で1回目と2回目で進行が変わることを示すことができます。

まえばよしあき

上記の場合、①→②→①→③→④と進行します。
ポイント
  • 曲の1小節目に戻るときは前のリピート・マークは省略できる。
  • 「カッコ」がないときは、囲われている部分を繰り返す。
  • 複数繰り返す場合は「● times repeat」など記載する場合がある。

 

ダ・カーポ(D.C.)

曲の一番最初に戻ります。

まえばよしあき

上記の場合、①→②→③→④→①→②→③→④と進行します。

 

ダル・セーニョ(D.S.)

D.S.からセーニョ・マークまで戻ります。

まえばよしあき

上記の場合、①→②→③→④→③→④と進行します。

 

コーダ(Coda)

「D.C.」や「D.S.」後に使われます。

「to Coda」から「コーダ・マーク」までジャンプします。

まえばよしあき

上記の場合、①→②→③→④→②→④と進行します。

 

この記事のまとめ

いかがでしたか?

いろんな記号が登場してきましたが、基本的には小学校の音楽の授業で登場しているものばかりだと思います。

考えて読むことができれば、第一段階はクリアです。

実際に読んで、手を動かしていくことでどんどん読譜スピードもアップします。

参考になれば嬉しいです。

 

まとめるぞ。

うさぼんぬ

  • 「音符を見て音名が特定できる」「その音名を鍵盤上で弾ける」このふたつができればまず大丈夫!
  • 音符や休符は実際に演奏しながら感覚をつかんでいこう。
  • イタリア音名(ドレミ〜)と英語音名(CDE〜)は覚えてしまおう。

【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する

コメントを残す