【バンド・弾き語りで使える】ピアノ伴奏の作り方(指の使い方の基本)

弾き語りにも使えるピアノ伴奏・コードアレンジまとめ【保存版】
伴奏をするときの指の使い方に自信が持てないんだ。

指の使い方の基本とか基準があるとうれしいなぁ・・・

うさぼんぬ

こんにちは。キーボーディストのよしまる(@440keyboard)です。

今回はこのお悩みについて解説していきます。

この記事ではこんなことがわかります。

  • 伴奏する時の指の使い方がわかる
  • 指の使い方に迷わなくなる
  • リズミカルな演奏に対応できる指の使い方がわかる

まえばよしあき

前回ご紹介したリズムパターンを表現には「指の使い方」を知っておくことが大切です。この記事で基本的な指の使い方を覚えていきましょう!

【バンド・弾き語りで使える】ピアノ伴奏の作り方(リズムパターン編)

伴奏するときの指の使い方

指の使い方で迷ってしまう方は、これから紹介する内容を取り入れてみてください。

まずは3和音の押さえ方をしっかり指に馴染ませていきましょう!

右手の指の使い方

右手ではこのようにコードを押さえます。

1・2・41・2・51・3・5

上記3パターンになることがほとんどです。

転回形や次のコードとのつながりで弾きやすい指を選んでみましょう。

左手の指の使い方

左手は基本的にルートを押さえます。

伴奏の時は「ルート単音」か「ルートのオクターブ」での押さえ方が多いです。

comping_fingering2

上記のように、右手コードと左手のルートの押さえ方をパッと判断できるようになるとよいですね。

両手の指の使い方

両手の指の役割について解説します。基本はこのように考えておきましょう。

comping_fingering
  • :コードの構成音を押さえる(和音担当)
  • :それ以外の補助する(リズム担当)

赤の指だけでコードを構成する音を満たすことができるということです。

comping_fingering2

上記の場合も、赤の指だけで「コードCの構成音(ド・ミ・ソ)」が成り立ってますよね。

それ以外の指(青の指)でコード伴奏を補助していく=リズムを生み出す、という考え方です。

こちらの伴奏集でもこの考え方が使われていますので、踏まえて見てみてください。

【カンタンに使える!】ピアノ弾き語りの伴奏パターン8選

リズムの特徴と指の使い方

それでは、代表的なリズムの特徴についてみていきましょう。

beat_pattern
  • 表拍(黒):1・2・3・4拍のこと
  • それ以外(赤):裏拍などと呼ばれ、ビートを表す音

それぞれのビートの特徴になる音を演奏に組み込むことでビートを表現することができる、というわけですね。

基本的には、表拍やアクセントをつける音を「赤の指」で、それ以外は「青の指」でリズムを補助して使うイメージです。

下記のような演奏でも、この考え方で伴奏することができますね!

踏まえて、下記でご紹介した4つのリズムパターンの特徴を見ると、伴奏のイメージもしやすくなると思います。

【バンド・弾き語りで使える】ピアノ伴奏の作り方(リズムパターン編)

簡単に使えるコード伴奏集

【カンタンに使える!】ピアノ弾き語りの伴奏パターン8選

左手のアレンジ方法をより詳しく知りたい方はこちら

【カンタンに使える!】ピアノ弾き語りの伴奏パターン8選

この記事のまとめ

それでは、この記事のまとめです。

この記事のまとめ
  • 両手10本の指で「コード(和音)」を担当する指と、「リズム」を担当する指がある。
  • 右手の指の使い方のパターンは3種類(3和音の場合)。まずは指に覚えさせよう。
  • 指の使い方を覚えた上で、いろんな伴奏パターンを弾くと吸収しやすくなる。

指の使い方はできるだけ最初から決めておいたほうがよいです。

慣れてきてから指の使い方を変えると、それだけ大変になってしまいます。

ご紹介した3和音での指の使い方をぜひ取り入れてみてください!


【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する

コメントを残す