「コード理論」初心者入門コーナー
ポップスで使える初心者向けのコード理論を解説していくシリーズです。
前回はセカンダリードミナントの基本的な考え方や使い方の解説をしてきました。
【ピアノ・キーボード】ノンダイアトニックの定番!セカンダリードミナント(基本編)今回はセカンダリードミナントをベースにして、より多彩なコード進行をつくるためのテクニックを解説していきます。
うさぼんぬ
ツーファイブ化
ツーファーブワンとは?
ツーファイブワンとは、ダイアトニックコードの「II」「V」「I」の進行のこと。
ドミナントモーションの前に完全五度下(完全四度上)の進行を加えることで、より強い解決感を与えることができます。
コード進行の中でもっとも重要な型とされています。
ツーファイブワンをセカンダリードミナントに応用
セカンダリードミナントの前には、完全四度下の「IIm」か「IIm(b5)」を加えることができます。
ダイアトニックコード上はメジャーであっても、「IIm」か「IIm(b5)」のいずれかに変化させてツーファイブ化ができます。
ツーファイブワンを五度圏でみてみましょう。(青がIIm7→V7の動き)
時計回りに進行していることがわかりますね。
「IIm」もしくは「IIm(b5)」の動きを加えるとこのようなかたちになります。
ちょっと複雑ですね。笑
表にまとめるとこのようになります。
基本的に、解決先がメジャーのときは「IIm」、マイナーのときは「IIm(b5)」を使いますが、コードの流れに違和感がなければどちらも使用可能です!
サウンドを聞いてみよう!
セカンダリードミナントのツーファイブワンの音を聞いてみましょう!
IIIm7 – VI7 – IIm
#IVm7(b5) – VII7 – IIIm
Vm7 – I7 – IV
VIm7 – II7 – V
VIIm7(b5) – III7 – VIm
まえばよしあき
ツーファイブワンをさらにアレンジ!
セカンダリードミナントも、ツーファイブワンからさらに発展させることができます。
以前、ドミナントにはバリエーションがつくれるというお話をしましたよね。
【ピアノ・キーボード】感動をつくるドミナントのバリエーションセカンダリードミナントにもこの考え方が応用できます!
sus2&sus4化
セカンダリードミナントをsus2・sus4化したものをご紹介します。
例1
例2
IV/V化
次に、セカンダリードミナントをIV/V化したものをご紹介します。
例1
例2
この記事のまとめ
いかがでしたか?
最後に、ご紹介した内容を反映したコード進行例をご紹介します。
セカンダリードミナントは本当にたくさんの場面で活用できるテクニックです。
実際に楽器で音を鳴らしながら、お好みの進行を見つけてヤミツキになってください!
うさぼんぬ
- ツーファイブワンとは、ドミナントモーションの前に完全五度下(完全四度上)の進行を加えた進行。より強い解決感を与えることができる。
- ツーファイブワンはコード進行の型の中でも、もっとも重要な型とされている。
- 基本的にメジャーに解決するときは「IIm」、マイナーに解決するとき「IIm(b5)」は使うが、コードの流れとして違和感なければどちらでも使える。
- ツーファイブ化したドミナントを、さらに「sus2&sus4化」「IV/V化」などでアレンジすることができる。
【ベストセラー】初の電子書籍出版!
超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪
【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!
超実践的なメソッド配信!
登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。
バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!