【ピアノ・キーボード】コード理論は「ダイアトニック」から学ぼう。

 

「コード理論」初心者入門コーナー

「コード理論」初心者入門コーナーはこちら

ポップスで使える初心者向けのコード理論を解説していくシリーズです。

 

前回までに、コードを学習する前に知っておきたい知識の解説をしてきました。

  • 音名
  • 音程
  • 音階
  • 調

今回からいよいよコードについて解説をしていきます。

  • コードとはどうやってできているのか?
  • どうすればコードが扱えるようになるのか?

ここまで解説してきた知識をまじえながらお伝えしていきます!

 

この記事ではこんなことがわかるぞ。

うさぼんぬ

コードは「ダイアトニックコード」から学ぼう

「ダイアトニックコード」とは、あらゆる曲のコード進行の中心になるコードのこと。

この「ダイアトニック」が理解できるようになると、コードやコード進行の理解がカンタンになります。

まえばよしあき

コードの丸暗記ともこれでおさらばです!

 

ダイアトニックって?

まずは、ダイアトニックという言葉を覚えましょう。

ダイアトニックとは「曲の中心の」とか「メインの」といった意味で、英語だと「Diatonic」と書きます。

「〜ic」は接尾辞として使われるので、この後には「名詞」がきます。

音楽ではダイアトニックの後に「スケール(音階)」と「コード(和音)」がくるわけです。

 

ダイアトニック・スケール

直訳すると「曲の中心になる音階」ということ。

音階(スケール)の回で解説した、メジャースケールとマイナースケールこそがダイアトニック・スケールということですね。

これこそコードを学ぶ前にスケールに理解しておく一番の理由です。

 

ダイアトニック・コード

そして、こちらは「曲の中心となる和音」ということになります。

つまり「ダイアトニック・スケール」の音を用いてつくられたコードたちです。

 

実際にスケールの音で和音を構成してみましょう。

ポイントは、スケールのひとつ飛ばしの音を積み重ねていくということです。

同じ要領で積み重ねていくと、7つのコード群を作ることができます。

おお!一気にコードになったぞ!

うさぼんぬ

考え方はとてもシンプルだよね。

まえば

 

コードの定義について

コードとは三和音以上の和音の重なりのこと。

ダイアトニックコードは、三和音(トライアド)と四和音(テトラッド)があります。

まえばよしあき

まずは三和音から、基本的なコードの特徴や役割を学んでいきましょう!

 

ディグリーネーム

ダイアトニックコードを構成するコードには、そのコードがスケールの中の何番目なのかを示すローマ数字が振られます。

これを「ディグリーネーム」といいます。

まえばよしあき

各数字のことを「〜度」という単位で呼びます。

ディグリーネームは全てのキーに適用される考え方です。

コードネームで覚えるのではなく、「キーの中で何番目のコードなのか」を考えるということ。

この相対的な考え方こそ、コード理論のもっとも根本的な考え方になります。

なんとなくわかるけど、そう簡単に使えるようになるのか?

うさぼんぬ

世の中の曲を、どんなコード進行が使われているかを見ていくことで、だんだんディグリーネームが掴めてくるよ!

まえば

 

この記事のまとめ

いかがでしたか?

複雑に感じているコードも、実は「ダイアトニック」の上に成り立っているということです。

丸暗記をするより、あらゆる楽曲のダイアトニックを理解していくことで曲の理解度が高くなります。

ぜひこの考え方をマスターしましょう!

 

まとめるぞ。

うさぼんぬ

  • ダイアトニックコードとは、あらゆる曲のコード進行の中心になるコードたち。
  • ダイアトニックコードは、ダイアトニックスケール(メジャーorマイナースケール)からつくられる。
  • ダイアトニックコードには番号が振られている。これをディグリーネームという。
  • ディグリーネームで考えることで、丸暗記のコード理論からおさらばできる。

【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する

コメントを残す