こんにちは。キーボーディストのまえばよしあき(@maebayoshiaki)です。
前回は、エンベロープのしくみについて解説しました。
シンセサイザー音作りの基本⑥ 〜エンベロープのしくみ〜音量・周波数・音程に時間的な変化を加える装置、ということでしたね!
今回は、エンベロープを使って実際にどんな音色ができるのかを見ていきましょう。
うさぼんぬ
アンプエンベロープの使い方
「アンプエンベロープ」とは、アンプ部分(音量部分)に時間的変化を加える機能のことでしたね。
実際にその機能を使って、どういう風に音色ができているのか見ていきましょう。
オルガン・シンセブラス・シンセベース系
オルガンやシンセブラスなどの「持続音」かつ「歯切れのよい音」は、下記のようなADSR設定になっています。
- アタックタイム:0
- サスティンレベル:高め
- リリースタイム:0〜短め
- ディケイタイム:0〜短め
上記をもとにいつくか音色を作ってみました。
右下の「VCA」部分がエンベロープの設定です。
音色が気になる方は左上の「OSC」部分を参考にしてみてください。
オルガン系
もはやオルガンですね。
シンセブラス系
あの名曲風のシンセブラスです。
シンセベース系
ブリブリとしたシンセベース。聞いたこともあるのではないでしょうか。
ピアノ・ベル系
ピアノやベルの最大の特徴は「減衰音」という点です。
- アタックタイム:0
- サスティンレベル:0
- リリースタイム:0〜短め
- ディケイタイム:長め
実際に音色を作ってみました。
ピアノ系
エレピのようなサウンドですね。
シンセベル系
電車の発車音のようです。笑
ストリングス・パッド系
ストリングス・パッドのような音は、立ち上がりが遅く・リリースが長めのが特徴です。
- アタックタイム:短め〜長め
- サスティンレベル:高め
- リリースタイム:0〜長め
- ディケイタイム:短め
作ってみた音色はこちら!
シンセストリングス系
シンセストリングスのサウンドですね!
シンセパッド系
ふわっとしたシンセパッドです。
マレット系
マレットとは、木琴や鉄筋のような楽器のこと。音価が短く、歯切れのよいサウンドが特徴です。
- アタックタイム:0
- サスティンレベル:0
- リリースタイム:0〜短め
- ディケイタイム:短め〜長め
作ってみた音色はこちら!
こんな風に可愛らしい音もつくることができます!
フィルターエンベロープの使い方
フィルターエンベロープとは、フィルター部分(周波数部分)に時間的変化をつける機能のことでしたね。
フィルターエンベロープは、音を鳴らしている間カットオフ周波数を変化させることができます。
音色の変化を感じるためには、カットオフを低め(暗め)の音にした上でエンベロープをかけると変化が感じやすいです。
音量に比べるとイメージしづらいかもしれませんので、実際に音を聞いていきましょう。
みょんみょんしたシンセリード
まず、エンベロープをかける前のサウンドです。
これにエンベロープをかけていきます。
このソフトシンセの場合、フィルターの装置内にエンベロープ機能が備わっていました。
フィルター部分設定
- フィルター:ローパスフィルター
- カットオフ:0
- エンベロープ:(真上が0なので)30%ほど効かせる
フィルターエンベロープ部分設定
- アタックタイム:遅め
- ディケイタイム:100
- サスティンレベル:80くらい
- リリースタイム:50くらい
できたサウンドがこちら。
フレーズを弾いてみましょう。
シンセリードのようなみょんみょんしたサウンドが作れました!
ノイズ波にフィルターをかければ効果音も!
フィルターエンベロープは効果音もつくれます。
ノイズ波に先ほど作ったフィルターエンベロープをかけると・・・
効果音でよく使われているサウンドも作れます!
オシレータにエンベロープをかけると?
エンベロープのすごいところは、なんと「オシレータ」にもかけられること。
オシレータは波形のみならず、音程(ピッチ)を変化させることができます。
オシレータにエンベロープをかける場合、別のエンベロープを使用します。
- 「MOD MATRIX」の1番に「ENV3」をアサインして、ディスティネーション(行先)を「OSC1のピッチ」にする。
- 真ん中の「MOD」のつまみでどれくらいエンベロープを効かせるか設定。
- ENV3のパラメータを調整して好みの音にする。
という感じです。
できたサウンドがこちら。(大きな音がでます)
まるでサイレン!!
実際のシンセサイザーにも同じようにパラメータを設定できる部分があります。
探して使ってみてください!
この記事のまとめ
いかがでしたか?
エンベロープは音づくりで、最も調整に時間をかける部分です。
各パラメータの特徴と、どう変化するのかを見極めながら使っていくと音づくりのスピードは格段に早くなります。
ぜひトライしてみてください!
うさぼんぬ
この記事のまとめ
- アンプエンベロープを調整すれば、いろんな楽器の音色をつくることができる。
- フィルターエンベロープは、シンセならではの効果を得たいときに欠かせない機能。効果音にも最適!
- オシレータにエンベロープをかけると効果音的なサウンドをつくることができる。
- どのシンセサイザーにも基本的に備わっているパラメータなのでいじり倒してみよう!
超実践的なメソッド配信!
登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。
バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!
【ベストセラー】初の電子書籍出版!
超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪
【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!