【バンドキーボード入門】初心者でもコードを読める方法

「バンドキーボーディスト」解説シリーズ

バンドキーボード入門コーナーはこちら

バンドキーボーディストのアレコレを解説していくシリーズです。

 

前回はスコアの読み方の基本についてお話ししてきました。

【バンドキーボード入門】スコアの読み方(基本編)

バンド譜を読むとき、もうひとつ知っておきたい知識があります。

それが「コード」です。

まったく見当がつかないアルファベットのやつ….

うさぼんぬ

 

コードはアルファベットと数字による記号のようなものです。

苦手意識が強い人も多いようですが、コツがわかってしまえば難しくありません。

できるだけシンプルに、基本的な考え方を解説します。

 

この記事ではこんなことがわかるぞ。

うさぼんぬ

コードを学ぶ前に

コードを知る前に、「音名(おんめい)」についてお話しします。

 

音には12個の名前があります。

「ドレミファソラシド〜」がそれに当たります。

白鍵を中心に音名が並び、黒鍵は「#」と「♭」で表されていることがわかります。

 

実は「ドレミ〜」は日本の音名ではなく、イタリアの音名なのです。

まえばよしあき

日本の音名は「はにほへといろ」です!

 

このイタリア名の「ドレミ〜」を英語名に変換してみましょう。

まえばよしあき

なんとなくコードっぽく見えてきましたよね!

 

これがコード理解の一歩目。

このアルファベットこそがコード記号の基本になります。

 

コードとは?

では、コードについて具体的に解説します。

コードをひとことでいうと?

コードとは「和音」なのですが、正しくは「3つ以上の音で構成された和音」のことを指します。

2つの和音でコード表記されることは、基本的にはありません。

コードは3つに分類できる

そして、コードは重ねる音の数で3種類に分類できます。

  • 三和音(トライアド)
  • 四和音(テトラッド)
  • テンション・コード(5和音以上)

当然、和音の数が増えるほど難易度が上がります。

最初はこれくらいざっくり分けて、もっともカンタンな三和音を理解してしまいましょう。

まえばよしあき

四和音以上は三和音が理解できていると、スムーズに使えるようになりますよ!

コードを構成する音と音程

コードは、ルートとする基準の音からの音程(音と音の間隔)の組み合わせで成り立っています。

基本的に、コードで使われている音程は2種類だけ。

  • 長3度:対象の音から半音4個目の音
  • 短3度:対象の音から半音3個目の音

長3度が明るめの響きに対して、短3度は暗めの響きと考えておきましょう。

コードは「響きの組み合わせ」でつくられているといってもよいですね!

 

 

まずは三和音を理解しよう

では、実際に三和音と音程の関係を見ていきましょう。

 

三和音はなんとたった4種類だけなんです。

  • [ ]  =メジャー
  • [ ] m =マイナー
  • [ ] m(b5) =マイナー・フラットフィフス
  • [ ] aug =オーギュメント

※ [ ] の中に音名のアルファベットが入ります。

 

今回はもっともわかりやすく「C(ド)」をルートとして解説します。

メジャー

明るい響きですね。

マイナー

 

暗い響きです。

マイナー・フラットフィフス

もっと暗い響きです。。。

オーギュメント

ふわっとした不思議な響きですね。

三和音の音程一覧表

それぞれの響きの違いを感じてもらえたかと思います。

三和音の音程を表にするとこんな風になります。

ルートから 3度から
メジャー 長3度
(半音4個)
短3度
(半音3個)
マイナー 短3度
(半音3個)
長3度
(半音4個)
マイナー・フラットフィフス 短3度
(半音3個)
短3度
(半音3個)
オーギュメント 長3度
(半音4個)
長3度
(半音4個)

こう見るとすごくシンプルだと思いませんか?

この規則性さえ覚えておけば、コードブックがなくても基本的な三和音はマスターしたも同然です。

まえばよしあき

他にも三和音に分類されるコードがありますが、ここまでの考え方がわかっていればカンタンに理解できますよ!

 

この記事のまとめ

いかがでしたか?

コードとは、音楽の三大要素のひとつ「ハーモニー」をつくるための記号です。

スコアに書かれているコードを実際に鳴らしてみて、曲の雰囲気を感じてみてください。

 

まとめるぞ。

うさぼんぬ

  • コードを学ぶ前に「12個の音名」を知っておこう。
  • 音名をアルファベットにしたものがコードの基本になる。
  • コードとは「3つ以上の音で構成された和音」のこと。
  • まずはもっともわかりやすい三和音を理解しよう。
  • コードは、ルートとする基準の音からの音程(音と音の間隔)の組み合わせ。響きの組み合わせともいえる。
  • 構成する音程の規則性を覚えてしまえば、コードブックがなくても三和音はマスターしたも同然!
バンドキーボード入門コーナーはこちら

【ベストセラー】初の電子書籍出版!

超初心者が初心者になるための「ピアノ伴奏」決定版!楽譜・図解・動画付きで楽譜が読めない人でも安心♪

【読者限定特典】コード伴奏をマスターするエクササイズ付き!

読んでみる!


超実践的なメソッド配信!

登録者限定ピアノレッスン、セミナー資料プレゼント、キャンペーン情報など。ブログには書かないおトクな方法をお届け。

バンド・セッション・弾き語り・ソロピアノまで、幅広く使える「オシャレ」で「超実践的」な独自メソッドを知るチャンス!

今すぐ登録する

コメントを残す